かるちゃあ・よもやま日記

音楽・漫画・アニメ・映画・ART・ゲーム・その他についてつれづれ~に語ります。現在20代前半。

CLAMP「カードキャプターさくら」

  カードキャプターさくら。今でも幼稚園生の時に見ていたのを覚えている。

 

 絵本を買ったり、グッズを持ってたりもした。おジャ魔女とかセーラームーンも好きだったから、タイプが違うとはいえ、このようなジャンルが好きだったのだろう。

いや、さくらちゃんが単純に可愛いからか…。

 

 とはいっても普通の4歳児。ケロちゃんが真の姿になった時は、普通に怖くてビビってた。

 

 そんなカードキャプターさくらの原作がふと気になり、中学生の時に全巻買ってみたのだ。

 

 そう、幼い時に感じていたイメージと少々異なった部分があったのだ。

なんか神秘的…みたいな印象とかは外れていなかったが。

 

 まずは後にボーイフレンドになる小狼の存在だ。話が自分の中で途中で途切れていたのか、さくらの想い人が雪兎さんで止まっていたのだ。しかも後半はさくらちゃんというよりも、小狼の片思いをむず痒い気持ちになりながら見守るという構図になっているのだ。(照れる小狼はかわいい)

 

 主人公カップルに留まらず、他にも魅力的なキャラクターたちの気持ちの相関図がこれまた面白いのだ。僕みたいな凡人が作者だったら、普通~に知世は桃矢に片思いさせてしまうのだが、そこはCLAMP様、その気持ちはさくらちゃんへ異常なほど向かっているのだ。(実際初期に、そのようなミスリードを誘うセリフがある。)

 

 あとは山崎君・千春ちゃんカップル。特に山崎君はアニメにてその魅力がが存分に発揮されているが、本当にませたガキお子様たちである。終盤である12巻にて千春ちゃんがさくらちゃんへと、大好きな人に「ごめんなさい」と謝ることと、「いいよ」と許す寛容さについて説くシーンがある。若いカップルともなれば、中々気持ちを素直に表現することが難しい人もいるはずだ。(大人だって素直に謝ったり許したりすることが難しくなってしまう恋仲はある)

 

 このエピソードが収録されている12巻は勿論、全体として、本当に大切な事をハッと思い出させてくれる優しい世界にで満ちているのだ。

 本当の意味で「悪人」のいないこの作品に、「箱庭的」印象を持つ人もいるかもしれないが、アニメや劇場版で補完できる範囲だと個人的には思う。(悪を作らずにストーリー漫画を成り立たせるのは凄いことだと個人的には思う)

 

 そんなカードキャプターさくら、新章も絶賛連載中である。(原作が一区切りついた際は是非アニメ、クリアカード編二期も見たいです。)

 

 中学生の時はカードキャプターさくら好きなんて周りに誰もいなかったけど、

大学生ぐらいになると、新章が始まったこともあってか、結構カードキャプターさくら好きが多いことに気づくのであった。

 クリアカード編が一区切りついたらまた続きを書こうかなと思います。(数年後になるかも…笑)

 

 

カードキャプターさくら(1) (KCデラックス なかよし)

カードキャプターさくら(1) (KCデラックス なかよし)

 

 

 

カードキャプターさくら 全12巻 完結セット (KCデラックス)

カードキャプターさくら 全12巻 完結セット (KCデラックス)

 

 

 

 

 

 

 

僕とドラゴンクエストⅡ

 

 初代ドラクエにハマってしまったら、続編もやりたくなってしまう。

そんなある日、母が携帯で何やらドラクエっぽいものやっているのだ。

 

 それも仲間がいる!。モンスターがいっぱいいる!。船に乗っている!。

そう、ドラクエⅡを携帯でプレイしていたのだ。

 

 こんなのやりたくなるに決まっているじゃないか!。

 

 家にはパソコンも無いのでそもそもドラクエのどのタイトルがどのハードで出来るかなんて、小学校中学年の僕には調べようも無かったのだ。(15年位で、本当に身の回りの環境は変わりますね~)

 

 実際にやってみると、主人公が呪文を覚えない事や、サマルトリアの王子が弱く、スライムやドラキー相手にレベル上げしたり、イオナズンのかっこ良さに痺れたり、

紋章が全然見つからなかったり、初代には無かったものがたくさん詰め込まれていた。

 

 ここからはより個人的な話…自作のⅢにも通ずるのだが、外見はかっこ良くも、基本的にしゃべらないパーティメンバー達。(リメイクされたⅣ以降は皆良く喋る)そんな彼らと何十時間も旅を共にするのだ。そう、何が起こるのかと言うと…

 頭の中でキャラクターたちが会話を始めたり、どんどん人格が形成されていくのだ。

(俗に言う二次創作というやつの意識が芽生え始めたようなものだが、そんな言葉、

当時は知る由もないのだ)

 

 ローレシアの王子はお調子者だけど、いざというときは頼りになる。

 サマルトリアの王子は、のんびりマイペース天然ボーイだけど、こちらもいざという時は二枚目になる。

 ムーンブルグの王女は、ちょっと気の強い王族だけど、庶民派感覚も持ち合わせている女の子。

 

 といったような、闇歴史のほんの一端のメモが当時のノートに記してあったりするのだ…。

 

 そんな仲間達だ。シドーを倒し世界を救ったあと、何とも言えない喪失感に襲われるのだ。もうこのキャラクター達と冒険できないのだ…と。

 

 

 後に魅力的なドラクエのキャラクターたちとはたくさん出会って、お気に入りもたくさんいるけど、Ⅱの三人組は本当に大好きなのだ(脳内補正強め)

 

次回へ続く。

 

ドラゴンクエストII 悪霊の神々

ドラゴンクエストII 悪霊の神々

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

僕とドラゴンクエストⅠ

 

 僕が初めてドラゴンクエストど出会ったのは小学3年生の時、それも幸いなことに

記念すべき初代である。ただ、勿論ファミコン版などではない。母の携帯にインストールされていたアプリ版である。

 やるまでに至った経緯は覚えていないけど、病院の待ち時間などにちょこちょこプレイいていたのは覚えている。

 

 当時は他の小学生と同様、四天王相手にポケモン育成へと日々勤しむ子どもだったので、「どうのつるぎ」とか「やくそう」とかは新鮮だった。中でも、「あなたはしにました」というテキストは中々ショッキングだった。ちょっと橋を渡ったり町から離れるとすぐにワンランク上のモンスターと出会う。「スライムべス」やら「ドラキー」相手にレベル上げをしている時、「おおさそり」と出会ってしまったのだ。もう瞬殺である。

 

 「ひんし」と「しに」でテキストが違うだけでも緊張感が違うし、「メーダ」とか「ドロル」とかの気持ち悪いモンスター(今は全然大丈夫だけど)、勇者1人がやられたら即ゲームオーバーというのも相まって随分スリリングな気持ちになった。

 

 他にも、銀行が限られた場所にしかないので、大金を持っている時に敵にやられると、ゴールドが半分になるのでしばらくやる気が無くなるのだ…。(現在のルーラと違って、ラダトームに行けなかった気がする)

 

 というのと、思い出補正も相まって、以後のシリーズではエスタークやらダークドレアムやらの裏ボスがいますが、自分にとっては最も苦戦した記憶のあるモンスターの一体に名を連ねているのがローラ姫を捕まえていた「ドラゴン」だったりします…(笑)。

 

 因みに、もしもドラクエの呪文で現実に使えたら…個人的にはこの初代で大活躍の

レミーラ」だったりします。なんかこう、キャンプとかで使いたくないですか?…

殆どキャンプしないけど…。

 

Ⅱに続く…。

 

 

ドラゴンクエスト

ドラゴンクエスト

 

 

 

 

 

小沢健二「犬は吠えるがキャラバンは進む」

 オザケンの記念すべき1stアルバム。

またまた世代の違う僕が、なぜ小沢健二と出会ってしまったのかというと、

それは高校生の時、沢田研二(ジュリー)と勘違いしたのが始まりでした…(笑)

 

 Mr.Childrenの桜井さんと小林武史さん率いるBank Bandで「僕らが旅に出る理由」をカバーしていたのです。(確か2012年だったかな)そこのMCで桜井さんが、フリッパーズギターというバンドが、当時の自分たちにとってとても衝撃的だった…という話をしていました。

 何を勘違いしたのか僕は、あの沢田研二が90年代にも新しくバンドを組み、当時の新しい世代のバンドにも衝撃を与えていたなんて…!と思ったのでした。(アホですね)

 

 とっても気になった自分は早速おこづかいでアルバムを買おうと思い、この1stアルバムを買う事にしました。何やらライナーノーツの文章が凄いとのことでしたので、

ちゃんと再販盤ではない、ライナーノーツ付きのものを買いました!

 

 そして一曲目の「昨日と今日」…ふむ、意外と渋い曲だな(後に2016年の魔法的ライブの一曲目で衝撃を受ける。めちゃくちゃかっこよかった…)

 

 二曲目の「天気読み」…ああああ、なんて歌詞が素敵なんだ。「雨のよく降るこの星では 神様を待つこの場所では」…て凄くないですか。地球て、雨がよく降る惑星だと歌ってるんですよ。そうか、雨降るんだよなってハッとさせられました。(勿論あまり降らない地域もありますが)どの惑星と比較しているんでしょうか。どんだけ達観した視点で見てるんだよ…。いや、もう二曲目にして当時の僕はオザケンに惚れてしまったのでした。

 

 三曲目の「暗闇から手を伸ばせ」…一曲目でも感じたのですが、すごく哀愁を感じるのです。この曲なんてポップなアレンジのはずなのに。エブリデイ、エブリデイと軽快なフレーズがよりその哀愁とのギャップを生み出すのです。

 

 四曲目の「地上の夜」…オザケンは川、海などの情景描写と、そこから滲み出る人生観を表現するのがとってもとっても上手だと思うんです。この曲でも「入り江を曲がる急カーブへ 海を割る月の光」と、後の「さよならなんて云えないよ」を感じさせるフレーズが描かれています。

 

 五曲目の「向日葵はゆれるまま」…この曲は個人的に弾き語りをしていてとっても気持ちがいいです。最初に歌われる「個」と次に出てくる「海」「太陽」といったダイナミックなワード。なんて無常な世界観…。

 

 六曲目の「カウボーイ疾走」…ここにきて「カウボーイ」というワードが出てきて、アルバム全体を覆うブルージーな雰囲気の正体が少し掴めたような気がしました。

「カウボーイ」というと、荒野とかをイメージしがちですが歌われているのは、当時の日本の風景な感じがしますね。

 

 そして来ました、七曲目の「天使たちのシーン」…まず演奏時間です。「13分!、プログレかよ」と当時思いました(笑)。でも、この曲の世界観が13分も続いてくれるなんて本当に至福の時間です。この曲に触発されて、取りあえずスティーリー・ダンの「エイジャ」と「ガウチョ」を買いました。多分同じような事をした人、結構いると思います。

 

 そして最後の「ローラースケート・パーク」

「誰かが髪を切っていつか別れを知って 太陽の光が降りそそぐ」

「誰かがあくびをしていつか眠る時も 満月はずっとずっと照らしてる」

 ここで歌われているのは誰かの日常です。「向日葵はゆれるまま」で歌われているものと、非常に近いものを個人的には感じます。<人→巨大な自然の力>という構図も同じです。明るさと切なさの二面性を兼ね備えた(オザケンの曲はどれもそうかな…)この曲をラストに、次作の「LIFE」へと続くのでした。

 

 ぜひライナーノーツを読みながら聴いて欲しいです。

 

犬は吠えるがキャラバンは進む

犬は吠えるがキャラバンは進む

 

 

 

 

 

 

MONSTER MAKER モンスターメーカー

 今回はアナログゲームです。

 

MONSTER MAKER モンスターメーカー

MONSTER MAKER モンスターメーカー

 

 

 僕自身、ボードゲームに詳しい方ではないのですが、これは普段ボードゲームをしない方とやっても盛り上がりますし、ルールも一度やると覚えられます。

 何よりイラストが魅力的。キャラクターは愛嬌があるし、モンスターも程よい親しみやすさがある。

f:id:genkihamanojp:20180727103559j:plain

f:id:genkihamanojp:20180727103636j:plain

 超端的にルールを説明すると、ダンジョンに潜り、手札のキャラクターやモンスターを駆使して、より高価なお宝を持ち帰るというものです(端的過ぎ…)

 

 通常では20分ほどで終わることもあるのですが、6人でやると迷宮カードが足りなくなったり、モンスターの押しつけ合いがあったり、状況によっては40分位ゲームが続いたこともありました。

 

 宝物カードも、装備品を兼ねているものもあったり、意外と高価なものもあったりで最後まで勝者が分からないという面白さもありました。

 

 ルールを熟知している人が1人いれば、あんまり面識がない人同士でも楽しく遊べるのがボードゲームの魅力だなと思いました(勿論、仲が元々いい人同士でも!)

 

 これ1つ買えばすぐに遊べるのでおすすめです!(一緒に遊ぶ友達を呼ばなくてはいけませんが…)

 

key 「Summer Pockets」サマーポケッツ

 先月発売されたkeyの新作ゲームの感想です。

 がっつりネタバレありですので、ご注意下さい。細かいキャラクターの紹介は公式ホームページなどを見た方が早いと思うので、予備知識なしの方は、先にそちらをどうぞ。

 初めてゲームの感想を書くので…頑張りました(笑)。

 

Summer Pockets 初回限定版

Summer Pockets 初回限定版

 

  keyと言えば「Kanon」「AIR」「CLANNAD」「リトルバスターズ!」など、アニメ化もされた名作も手掛けてます。

 

 また夏の作品の感想ですが、(夏好きなので…)お構いなく(笑)。

 

 key作品好きなので、発売をとっても楽しみにしていました。

夏ってことで「AIR」を少し連想していましたし、開発者さんも意識していたと思います。

 

 

 そして発売日に無事にゲット!。寝る間も惜しんで一週間ほどでとりあえず全ルートクリアしました。(島モンファイトも)

 

「泣ける」というのが売りのkey作品なので、泣きポイントはどこだったかというと、

個人的に最大のウルウルポイントが紬ルートのラストと、ALKAルートの親子三人で花火を見上げるシーンでした。

 前者は「Kanon」の真琴や「CLANNAD」の風子を連想させられましたし、後者とラストのPocketsルートは「AIR」のAIR編での家族(特に母と子)の繋がりを連想しました。

 そう、過去のkey作品を沸騰させられるようなキャラ、名シーンが盛りだくさんなのです!。(馬鹿だけど、めちゃくちゃいい男友達は「リトルバスターズ!」)

 

 焼き直しと言う人もいるかも知れないけど、個人的には鴎ルートは新鮮に感じたし、

過去作品のいい所も使いつつ、新しいチャレンジもするというバランスは良いと思いました。

 というかkeyに求めているのは、ちょっとねじが外れているようなヒロインや、そこからの感動する物語というギャップであったり、家族の世代を超えた絆だったりするので、ベクトルを変えすぎて求めていたのと違う…となるよりは全然いいと思います。(サザンの新作アルバムを買ったらバラードもポップスも無くて、全曲エイフェックス・ツインの曲みたいだったとか…分かりづらいかな、笑)

 

 ちなみにプレイ前で一番気になっていたキャラクターは野村美希でした…。(まさかのルート外)実際プレイしてみても、時々照れてくれて可愛かったです(笑)。

 

 それではクリアした順番に各ルートの短い感想を…。

 

<紬ヴェンダース>

 メインのストーリーから一番遠い所にいるかな?という予想のもと、最初にルートに入りました。結論から言うと、紬が一番主人公とイチャイチャしているように感じました(笑)。見ていてニヤニヤしちゃうような、初々しいやり取りがツボでした。アニメとかでも、こういう青いカップルに弱い…。だからこそ、最終的に消えてしまうと分かっている運命が常に頭の片隅に合って、セリフの1つ1つが切なく感じてしまうのでした。

 

<空門蒼>

 メインヒロインのしろはは最後と決めていたので、次は誰にしようかと思っていたのですが、共通ルートで絡みの多かったお色気担当?の蒼にしました。一見ツンツンしてそうに見えて、全然チョロくて、すぐ耳年増な事をいう所がかわいいのです。ただストーリーは、七影蝶を夜に探す展開が少し一本調子に感じてしまったかも。でもかわいいからOK。

 

<久島鴎>

 結構他のルートは途中から物語の核芯に気づく事も多かったのですが、一番ミスリードが多いルートで楽しめました。個人差かもしれませんですが、一番恋愛描写が少なく感じていたので、終盤のキスシーンはあれ?と思いました。まあ、恋愛ゲームだからいいのか…と自分を納得させました(笑)。まさにひと夏の冒険というワードがピッタリのルートでした。

 

<鳴瀬しろは>

 keyの白髪といえば皆大好き天使がいますが、この子はプレイ前の中で一番取っつきにくいキャラでした(体験版で「どすこい!」言われるし…)。ただ卓球でミスを連発したり、祖父にぼっちと言われ、ぼっち言わないでと返すやりとりなど、アンニュイに見えて、人間味あふれる言動にじわじわ~と惹かれていきました。ただこのルートは後に出現する2つのルート込みで1つのルートみたいなものでした。このルート自体は一番仲間とワイワイしたり、ギャグ線も高くて、一番自分もこんな夏休みを過ごしたいなぁと思わせられました。

 

<ALKA>

 一番最初の紬ルートをしていた頃はサブキャラクターかと思っていたうみちゃんが、しろはと並んでメインに加わってくるルートです。うみちゃんが主人公の娘だなんて…2週目以降、どのルートをやっても、うみちゃんとのやり取りが感慨深いものになっちゃうじゃないですか!。先述した通り、花火を親子3人で見上げるシーンではじんわり来ちゃいました…。どんどん記憶が無くなってしまうのはこれぞkey女子…といった感じですが、物語に入り込んでしまっているので関係ありません(笑)。

 

<Pockets>

 最後のルート。僕の読解力が無さ過ぎたせいで、最初は七海が主人公なのか、うみちゃんのか迷ってました。でもこれ、AIR編のオマージュだとしたらそりゃ、うみちゃんですよね。主人公は何も出来ずに、プレイヤーである僕たちは見守ることしか出来ないという。

 大半のプレイヤーって男だと思うんですよ。だからこそ、この蚊帳の外感が少し寂しくもあり、母と娘のやり取り1つ1つがとてもグッと来ました。この寂しさも相まって、最後が少しあっさり感じてしまったのですが、それほどこの作品の世界観に浸かってしまったのだと思いました。何より実際の夏休みだって、終わった時は何か物足りなさとか、やり残したものを感じるものだし。

 

 おそらくアニメ化したり、メディアミックスが今後もあると思うので、また感想を書くと思います。まだ末プレイの方は…(多分ここまで読んだ方は殆どやっていると思いますが)是非この夏にプレイしてみて下さい!

 そして早くも新作がプレイしたい!(恐らく3年以上はあとになると思いますが、原点回帰をしたFF9のあとのFF10は傑作だったし…ジャンルが違うか…)

 楽しみに待っております!

 

 

 

 

 

Tomma Abts

 

 Tomma Abtsはドイツ生まれのぺインターで、ターナー賞を受賞したこともある方です。今ロンドンで展示しているらしいのですが、日本にも…来て欲しいです。

 

 海外のぺインターを調べるときは、英語で調べる方がおすすめです。日本語だと、超有名どころ以外はあんまり検索しても出てきません。アーティストによってはグーグルよりもインスタの方がたくさんヒットすることもあります。 

Tomma Abts

Tomma Abts

  • 作者: James Rondeau,Lekha Hileman Waitoller,Kate Nesin,Juliane Rebentisch
  • 出版社/メーカー: Art Institute of Chicago
  • 発売日: 2018/08/14
  • メディア: ハードカバー
  • この商品を含むブログを見る
 
Tomma Abts

Tomma Abts

 
Tomma Abts: Mainly Drawings

Tomma Abts: Mainly Drawings

 

 

 有名どころで個人的な趣味を挙げると、モンドリアン、ブリジッド・ライリー、

ベルナール・フリーズが好きなので、まあこの人も好きだよね…て感じです。

 

 あともう一つ余談を付け足すと、かっこいいと思って調べた40~50代の

海外ぺインターは女性の方が割合多い気がしてます。Julia Daultとか

Sarah MorrisとかPae Whiteとか…。

 

 気になった人は、そのままアーティストの名前をコピペしてググってみて下さい!。

 

Julia Dault

Julia Dault

 
Julia Dault

Julia Dault

 

 

 

Sarah Morris: Capital Letters Rear Better for Initials

Sarah Morris: Capital Letters Rear Better for Initials

 
Sarah Morris: Modern Worlds

Sarah Morris: Modern Worlds