かるちゃあ・よもやま日記

音楽・漫画・アニメ・映画・ART・ゲーム・その他についてつれづれ~に語ります。現在20代前半。

町田洋さんの新作「砂の都」の一話目を読んだ。

 町田洋さんの新作の連載が始まった。もう永遠に出ることはないのかと思っていた時期もあった。一番新作が楽しみな作家さんの1人だった。

 

ただ今一話がモーニングの公式のウェブで読めるらしいので、是非…。

 

 コミックスになってから感想を書こうと思ったけど、我慢できなかったので書く。

 

まず一言「最高かよ」

 

 本当に期待を裏切らない内容。「惑星9の休日」に収録されている映画の話で、妙に細かくテープカットの描写を描いていたように、今回もカメラ修理のおじいさんのセリフも妙に引っかかる。「回螺器」(かいらき)なんて道具初めて知ったよ。道具のチョイスがいちいちセンスを感じる。(まあ、油絵を描かない人が「テレピン」とか「アブソルバン」とか聞いて新鮮に感じるのと似た現象だろうか)

 

 そして「惑星9の休日」の横断歩道のシーンに匹敵するシーンを、一話目でいきなりぶっこんで来たのだ。町田洋恐るべし…。

 結婚式の騒ぎに交ざらない主人公。「あの時 後悔したな」「でも今も飛び込みはしない」という心のセリフ。めちゃくちゃ共感してしまう。もうここで感情のメーターが振り切れそうになるのだがそこでは終わらせない。

 

 ヒロインが唐突に後ろから突き飛ばしてくる。無理やりオアシスの中で楽しく騒ぐ町人の輪に引き込まれる。そう、現実ではこんなことはあり得ない。少なくとも自分の人生にはなかった。

 

 無理やり夏祭りへと誘い出すヒロインや、文化祭のクラスの輪に引き込んでくるヒーローなんてフィクションだ。

 

 でもこんな感情移入した後じゃ疑似体験したようなものだ。そしてふと現実に戻される。

 

 

爽やかな倦怠感と、ちょっとだけ生きる力を貰いまし

 

 

 

「続・終物語」を観た

    ネタバレなし感想。

 先日、続・終物語をみた。先着の特典が欲しいので初日の一回目、舞台挨拶のライブ・ビューイング付きのやつに行ってきた。(まあ、そんなに焦る事も無かったとは思うけど)

f:id:genkihamanojp:20181114195624j:plain

 

 舞台挨拶含め、三時間以上というボリュームだったけど、この間フリクリを映画で六話続けて観たあとだったので全然大丈夫だった。

 

 ネタバレなしで個人的に気になったポイントまとめ

・オープニングは相変わらずのギミック満載

・戦場ヶ原→登場シーンは限られているけど、やっぱり阿良々木君の正妻だった。

・羽川→個人的に羽川とブラック羽川は別キャラとして見ている側面もあるので、羽川自身の活躍ポイントは少なめだけど、以前にも登場したとある姿で再登場

・八九寺→大人八九寺お姉さん最高です。

・神原→予告通り、怪異の姿での登場…なので阿良々木先輩とのやり取りはなし。

・千石→思っていた以上に活躍?阿良々木君をサポート。

・忍ちゃん→原作読んでいる方は周知かもしれませんが、うつくし姫の特徴のせいで顔が見れない…。

・斧乃木ちゃん→ここまで書いたヒロインのなかで一番活躍しているかも。阿良々木君の良き相談相手にもなるし、アンリミテッドルールブックもぶっ放します。大人組の専門家だと頼りになりすぎるし、知識もあって戦闘もこなせる斧乃木ちゃんは作品作る側も動かしやすいのかも。

・老倉→キービジュアルとして登場しているだけあって、変化がとっても顕著。ショート老倉を拝みに行くだけでも見る価値あり!。

・扇ちゃん→今回もかなり重要なカギを握っていました。

 

声優陣も語っていましたが、初見さんお断りな内容でした。(ファイナルシーズン以降は全てそんな気もしますが)でも、だからこそ、これまでのヒロインがたくさん出てくる、ファンサービス満載な出来でした。個人的に忍野と貝木さんも出てきて欲しかったが欲張りは良くない。

 

お客さんの層も学生から、四十代~五十代の方も多くて、客層広めでした。

 

と、この記事を買いている時点で第二弾の入場者特典が発表されてしまいました。ああ、金が足りませんね…とほほ。

 

以上、ネタバレなし?感想でした。

 

 

「続・終物語」の公開が近づいている。

 かなり先に感じていた映画「続・終物語」の公開も、気が付けば来月に迫っている。

 

 

という訳で、公開に先立ち、勝手に「もし現実でヒロインと結ばれるなら誰がいいか」談義をしたいと思う。(本当に突然…)本当におこがましい企画であるが、書き始めてしまったからにはしょうがない。

 

 いや、物語シリーズのヒロインなんて押しが決められないくらい、皆が魅力的だけどちょっと考えてみよう。

 

 ①戦場ヶ原ひたぎ

ホチキスがなあ、罵られるのも、ツンドラ(メンヘラ)発動されるのも全然OKだけど、ホチキスがなあ…。阿良々木君、本当によく叫ばなかったな。まあ、傷物語でもっと痛い目にあってるか。

 

 ②羽川翼

頼りになるし可愛いけど、阿良々木君、半身吹っ飛ばされてるからなあ…。

 

 ③八九寺真宵

可愛い。(僕はロリコンではない)しかもヒロインなのに、阿良々木君に命に関わる(←ココ重要)実害を加えていない。でも怪異だしな…。いや、愛にそんなことは関係ない…。

 

 ④神原駿河

変態なのは全然OK!。でもそもそも百合だから成り立たない…?。

 

 ⑤千石撫子

撫子ちゃんはロリコンと付き合わない宣言をしているので…。

 

 ⑥忍野忍

そりゃあもう、特段に可愛い。でも僕にはヴァンパイアになる器量など持ち合わせていないだろう…。

 

 ⑦阿良々木可憐

兄をボコボコにはしているけど、命に関わるような実害は加えていない…はず。あれ、いいな(やっぱりここ大事)。

 

 ⑧阿良々木月火

こちらも兄に対して命を脅かすような危害は加えてない…はず。ファイヤーシスターズいいな。主題歌も姉の「marshmallow justice」と妹の「白金ディスコ」の二曲はかなり好きな方。

 

 ➈忍野扇

扇ちゃん、じわじわ可愛く見えてくるんだよね~。でも意地悪されるのは嫌だ。

 

 ➉老倉育

老倉育を救えるのはやっぱり阿良々木君だけだよな~。

 

 ⑪斧乃木余接

んにゃ~、可愛い。(何度も言うけどロリコンではない)でもマスコットにしたい欲の方が強いかな。

 

~番外編~

 

 ⑫忍野メメ

あ、本命はこの人かも(おい…)。いや、アロハおじさん最高じゃん。フラフラしてるけど実は強いとか。他作品の話になってしまうけど、カウボーイ・ビバップのスパイクとか、NARUTOのカカシ先生とかタイバニの虎徹とか、強いおっさんに弱い。

しかも声、櫻井孝宏さんだぜ。

 

 ⑬貝木泥舟

詐欺師の名前通り、結婚詐欺されそうだけど、貝木さんになら騙されたい(あれ?)。

というかちょっかいだして、その気にさせて、でも「いや、俺は詐欺師だ。本当の愛など知らん」とか言わせたい。

 

 ⑭影縫余弦

この人も一歩間違えたらすぐ殺されそうだからな…

 

 ⑮臥煙伊豆湖

……。

 

 

~結論~

 

専門家のおっさん最高ですね。(主旨ブレてんな…)

 

 

…すいません、やっぱり選べません。ファイヤーシスターズになら殺されないかも!と思ったけど(あ、でも月火ちゃん危ない凶器兄に向けてたか)、僕なんかには務まりません。はい。

 

劇場公開、大人八九寺さんに会うのを楽しみにして待とうかと思います。

 

 

歌物語-〈物語〉シリーズ主題歌集- (完全生産限定盤)

歌物語-〈物語〉シリーズ主題歌集- (完全生産限定盤)

 

 主題歌、本当にいいのばっかりですよね。

「フリクリ プログレ」を観た。

 「フリクリ プログレ」を観てきました。

 

フリクリを知らない人でも、1つのボーイミーツガールとして観れる作品であるように思った。

 

以下、若干ネタバレあり。

 

 

 オルタナとの時系列の関連性は不明だが、OVA版以降の時系列である事を肯定するようなセリフや描写がいくつか散りばめられていた。カンチやアマラオの息子など。

 

 漫画的演出もOVAを踏襲しているかのようだ。

 

 この作品のヒロインであるヒドミ(かわいい)。彼女をことある場面で救おうとするのが、学ラン眼鏡の井出君だ。彼はOVAのナオ太よりも年上だけど、思春期の少年としては井出君の方が素直で真っ直ぐだ。そこが、今回色々拗らせているヒドミにとっての救いだったし、鑑賞者にとっても、彼の存在がフリクリと僕たちとの距離を縮めてくれたように思う。

 「男の子が世界を救う動機なんて、好きな女の子を救うためだけで十分」という言葉がぴったりだ。

 

 ヒドミと井出君。この二人ともう一組、2人のハルコについても少し。これまでのハルコの容姿を持ったラハルがこの作品においてのトラブルメイカーで、それを抑止しようとするのがジンユだ。オルタナで年上のお姉さん風を多くみせつけた事も相まって、プログレのラハルは幼く見える。本気で怒るし泣くし笑う。まさにクールな側面をジンユに持っていかれたようだ。

 感情的なラハルには戸惑いを覚えつつも、個人的には新しい側面として受け入れられた。2人のアトムスクへの想いや考え方の違いなど、争う理由としては端的で分かりやすかった。

 

 プログレフリクリにしては?しっかり落ちが付いていたように思う。ひとまずの結末がついて、かつ新しい物語も匂わせるような。

 OVAオルタナプログレフリクリの名を冠しつつもそれぞれ違った趣の作品それぞれについて誰かと今度じっくり語り合いたい。

 

P.S 誰か宮島達男ファンがいたのかな…。

 

 

 

 

 

「ペンギン・ハイウェイ」を観た。(と、フリクリについても少し)

 友人が通う京都造形芸術大学の学祭にて、村上隆さんと名和晃平さんのトークイベントがあったので、はるばる夜行バスで日帰りバスツアーをする…つもりだったのだが、村上隆さんも交えた飲み会があるという事でそこに参加したら夜も更けもう一日京都で過ごすことになった。

 

 空いた時間に映画でも観ようと思い「ペンギン・ハイウェイ」を鑑賞することにした。

 原作者さんは森見登美彦さん。氏の作品だと「有頂天家族」がお気に入り。この作者さんの作品は京都が舞台になることが多いのでピッタリだ。(ペンギン・ハイウェイは違うけど)

 

 丁度フリクリオルタナプログレの感想をまとめる上で、この少年×年上のお姉さんという組み合わせのアニメ映画は、何か言葉を上手く紡ぎだす上でヒントになるのではないかと思ったのだ。

 

 コミカルなやり取り、思春期(というかそれ以前のこじらせ期?)からみた憧れのお姉さん象、キャッチ―なSF要素盛りだくさんの絵づくり。あれれ、OVAフリクリが好きでフリクリオルタナに物足りなさを感じた人が求めていたものってこの作品にあるのでは…。勿論優劣の話ではなく、好みの問題として。

 

というか「おっぱい」というキーワードが作中、主人公であるアオヤマ君から幾度となく連呼されて、少々びっくりした。前情報なしで観たから、この真面目そうな少年からそんな言葉が連呼されるなんて勿論想像していない。

 

 しかしアオヤマ君はふざけて「おっぱい」と言っているのでは無い。とても真面目に、この世の起源や宇宙の神秘について思いを馳せるように「おっぱい」について考えているのだ。そんな彼の実直さがまた面白おかしいのだ。

 

 夏に公開されたアニメ映画の中で、実は一番大衆向けな作品なのではないかと思った。宣伝の仕方で「未来のミライ」とかの方が観やすそうに見えるけど。

 

 アオヤマ君とフリクリのナオ太。それぞれ性格も違うけれど、別々のアプローチで背伸びをしてお姉さんに振り回され、彼女らが日常から消え去ることで1つ物語が終了する。ここを比較しながら鑑賞するのも面白いのではないだろうか。

 

 と、こんな事を考えているうちにプログレの公開が近づいてきている。

勿論僕の近所では公開しない。そもそも映画館が無い。また東京まで行くのか、出費が増えるな~。まあ観に行くんだけど…。

 

 

 

ペンギン・ハイウェイ 完全設定資料集

ペンギン・ハイウェイ 完全設定資料集

 

 

 

ペンギン・ハイウェイ (角川文庫)

ペンギン・ハイウェイ (角川文庫)

 

 

 

 

 

「フリクリ オルタナ」を観た。

 

フリクリの新作を観た感想です!。

 

f:id:genkihamanojp:20180909183543j:plain

 

 昨日、名作OVAフリクリの続編劇場版「フリクリ オルタナ」を観た。(以下「オルタナ」)

相変わらず熱いピロウズの楽曲が流れるPV、18年振りとなる新作、しかも二本立て。

皆の期待値はめちゃくちゃ高かったと思う。

 

 そして公式ホームページでもハル子が「もう、ギンギンじゃんかよ。」と言っているようにワクワク八割、不安二割くらいの気持ちで席に着いた。

 

 んで、視聴した結果…

 

 取りあえず「フリクリ」ではあった。先述したように相変わらずピロウズの楽曲はここぞ!という所で掛かってくれるし、前作で登場したアイテムも出てくるしパロディも満載。

 

 

 でも何かが足りない…うーん、何だろう。いや、前作と比べられるのは避けられない運命だとして、パロディの引きだしとそれを生かすためのキャラクターの表情や動きの演出がもっと過剰でもいいかなと思った。

 

 フリクリがリリースされたのは2000年~2001年。そこから数多くの名作が生まれ、「らき☆すた」、「物語シリーズ」、「おそ松さん」、など数多くのパロディを扱いこなす作品群を視聴者が観てきたことで今回の「オルタナ」が演出に置いて特筆されるようなものでは無くなっていたということであろうか。(前作は今見ても耐えうる演出がされているように思う)

 

 そして「フリクリ」と言えばメタ的な人物構造、言葉選び、扱われる小ネタにあると思う。それが全作よりも浅かったのかも知れない。(京アニの「たまこラブストーリー」の方が分厚く感じる位。)その分、見やすさはある。序盤で表層的に描かれる女子高生のやり取りとか。

 

 何だか批判的に書いてしまったけど、やっぱり自分に突き刺さるシーンは幾つもあった。自分の中に「ナオ太」とか今回の主人公である「カナブン」と友達が十代の頃、確かにいて、それがまだ微かに体のどこかで居座っているのかも知れない。(自分がまだ20代で比較的若い…というのもあるかもだけど)

 

 結局後半で、恋愛感情をうやむやにしちゃうカナブンの気持ちもちょっと分かるし(男にしてみたらたまったもんじゃないかもだけど…こういうのって現実の中・高生にありがちだと思う)ペッツとの関係みたいにすごく仲良いと思ってたけど、実は家庭の事とか全然分からなかった…なんて経験は確かにあったように思う。

 

 だから登場人物の行動とか考えは、かなり鑑賞者それぞれの経験とかで共感できたり、また逆に全く信じられない…といったように大きく変わるんじゃないかなと思った。ヒジリ―の大学生彼氏みたいに、人間関係自慢したり、自分を大きくみせるような男って確かにあるあるだな~とか思っちゃったし。

 

 ラストは実は結構予想通りだった。うやむやに終わるだろうな~と思っていた。でもそこは「セカイ系」全盛期に生まれた作品としての残り香をしっかり匂わせてくれたと思う。客層としては20代~が多いながらも、メッセージはティーンエイジャ―に向けたものだったように感じた。

 

 これから公開される「プログレ」や前作をまた見直すことで評価も変わるように思うから一旦は感想をここで終わりにします。いや、色々書いたけど、「プログレ」楽しみだ。

 

 

 

 

 

 

 

 

「カメラを止めるな!」を観た。

 ネタバレはほぼなし感想です。

f:id:genkihamanojp:20180817112018j:plain

 

昨日、東京の方に仕事で行ってきた。僕の家の近くには映画館がないので、折角だしと思い立って、仕事帰りに「カメラを止めるな!」を観に映画館へとダッシュした。

 

 周りの友人たちが絶賛していたので気になってはいた。しかも口々に「絶対ネタバレなしで見に行った方がいい」というのだ。(どの映画もそうかも知れないが)

 

 最初はたった全国でも2館でしか上映されない規模のものが口コミで火が付き、全国区で上映されることが決まった作品だ。何か物語の中で大どんでん返しがあるのだろうと構えて観に行った。本来ならそのような構えた見方も一種のネタバレされて観るようなものかも知れないが…。

 

 そんな風に後のストーリー展開について考えながら観たので、ストーリーがどのように展開されるかは多くの人もそうかも知れないが、前半の30分部分で予想が付くと思う。しかし、そんなもの関係ないのだ。巧妙に貼られた笑いの伏線と後半の演出で、見事に場内を笑いの渦に包んでいたのだ。これ、全ての伏線に気づける人がいたら凄いと思う。

 

 また、俳優さんたちの演技も素晴らしかった。オーディションで無名の俳優さんたちが選ばれていて、他の出演作やキャラクターが頭をよぎらないので、とても新鮮に観れる。

 

 

 この作品を観れば、なぜ2回観なくてはいけないかが分かると思う。

僕自身もあまりネタバレはしたくないので、この辺で感想は終わりにしようかと思います。

 

 クリエイターさん、ものづくり志望の学生さんなんかも是非見て欲しいなあとか少し思ったり…(笑)